紫の色素が入った紫シャンプー、通称「ムラシャン」は、ヘアカラーを楽しむ人たちを中心に人気のあるアイテムです。ヘアカラーを綺麗に長く保つ手助けをしてくれるムラシャンは、量販店のドンキホーテでも手軽に購入できます。ここでは、ムラシャンの基本的な情報や効果とあわせて、ドンキ価格の比較やドンキで買えるおすすめのムラシャンなどをまとめてご紹介します。
そもそもムラシャン(紫シャンプー)ってどんなものなの?
ムラシャン(紫シャンプー)とは
ムラシャンとは紫シャンプーを略した名称で、紫の色素が入っているシャンプーのことです。
ムラシャンはカラーシャンプーと呼ばれるシャンプーの一種で、シャンプーをすることで髪に色素を浸透させることができます。
カラーシャンプーは主にブリーチやヘアカラーをした髪の色を綺麗な状態で長く保つために使用されます。
ムラシャンも同じで、特に髪の黄ばみや寒色系のカラーの退色が気になる時に使用されるのが一般的です。
商品ごとに効果や色の濃さなどが変わってくるため、髪質や髪色に合わせたムラシャン選びが大切になります。
ムラシャンの効果は?
ムラシャンの主な効果は以下の通りです。
・黄ばみを打ち消す
・寒色系の髪色を保つ
・綺麗な色合いのままで退色してくれる
商品ごとに多少効果は変わってきますが、大まかな効果としてはこの3つになります。
特にムラシャンで期待できる効果が黄ばみを打ち消す効果です。
ヘアカラーやブリーチをすると髪質や色によっては、時間が経つと黄ばみが出てきます。
この黄ばみは色落ちをした際、黄色いカラー成分が前面にでてくることが原因の1つです。
特にハイトーンカラーの場合だと、黄ばみがでてくると目立つため、色合いが汚く見えてしまうことも少なくありません。
ムラシャンは黄色と補色の関係にある紫色を入れることで、黄ばみを打ち消してくれます。
この効果によって、黄ばみのない綺麗な髪色を長く保つことができます。
ムラシャンは退色した色を補ってくれるので、寒色系の髪色を保ちたい時にも効果的です。
また、黄ばみをおさえた状態で色落ちするので、緩やかに綺麗な髪色を保ったまま退色してくれるのもムラシャンの効果の1つです。
ムラシャンを使用する際に注意するポイントは?
とても便利なムラシャンですが、使用する際に注意するポイントもいくつかあります。
・ムラシャンはヘアケアが苦手!
・ムラシャンが髪に残っているとタオルや衣服を汚してしまう
・ムラシャンはヘアカラー剤ではない
ムラシャンの主な注意点は大きくこの3つです。
まず、ムラシャンは通常のシャンプーよりもヘアケアが苦手な傾向にあります。
ヘアケア成分や保湿成分が入っているムラシャンもありますが、髪質によっては髪のきしみや乾燥がきになることも多いです。
ムラシャンを使用する際は、トリートメントを使用したりしてヘアケアに気をつけるようにしましょう。
2つ目の注意点は、ムラシャンをきちんと洗い流せていないと紫の色素でタオルや衣服などを汚してしまう点です。
ムラシャン使用後はシャワーでしっかり洗い流しましょう。
また、浴室や洗面台にもムラシャンが残らないように気をつけてください。
最後の注意点は、ムラシャンは髪を染めるものではないという点です。
紫の色素が入っているシャンプーなので、色素が濃いムラシャンだと髪にほんのり色がつきますが、あくまでもカラー剤ではなくシャンプーです。
ムラシャンで髪を染めようとするのはおすすめできません。
ムラシャンの使用頻度
ムラシャンは通常のシャンプーよりも高価な上に、あまりヘアケアに向いていないシャンプーです。
毎日使用しなくても、髪色を保てる間隔で使用するのがおすすめです。
ムラシャンは1週間使わないと、だいたい黄ばみが出ててきたり退色が目立ってくるので3日に1回程度の頻度で使用しましょう。
黄ばみやすい髪質の場合は、2日に1度の頻度で使用するのがおすすめです。
大体、週に2、3回程度使用するようにしましょう。
また、ムラシャンを使用しない日はヘアケアやダメージケアができるシャンプーと併用するのがおすすめです。
毎日使用するとなると面倒でも、週に2、3回程度なら続けやすいので試してみてください。
ムラシャンのおすすめな使い方は?
1.ムラシャンを使用する前にまずは頭を予洗いすること!
ムラシャンを使用する前にやってもらいたいのが、予洗いです。
シャンプーは使用せずにぬるめのお湯で軽く髪や頭皮を洗っておくと、余分な皮脂や汚れが取れてムラシャンの成分が髪に浸透しやすくなります。
ぬるま湯で予洗いするだけでだいたいの汚れは落ちます。
もし、ワックスやヘアオイルなどの整髪料が髪にたくさんついている場合は、通常のシャンプーで軽く洗い流してください。
2.ムラシャンは泡立てて使用すると色ムラになりにくい!
ムラシャンを使用する際、直接髪にのせるのではなく、手のひらで軽く泡立ててから使用します。
泡立てておくと、髪にのせてもムラシャンが顔や体に垂れる心配が少なくなります。
ムラシャンによって量は変わってきますが、だいたい500円玉くらいの大きさを手に取って泡立ててください。
ムラシャンと空気を混ぜるようにすると泡立てやすくなるので、試してみてください。
きちんと泡立てて使用することで、髪全体にムラシャンの成分が浸透しやすくなり、色ムラを防ぎやすくなります。
ムラシャンが少なすぎると髪に色素が行きわたらないこともあるので、気持ち多めに使うことを意識するのが大切です。
3.ムラシャンでマッサージするように頭を揉み洗い!
ムラシャンを軽く泡立てたら、頭に付けてもみ洗いしていきます。
洗う時は通常のシャンプーとほとんど変わりません。
頭皮をマッサージするように洗って、髪全体にムラシャンを浸透させていきます
この時、しっかり泡を作るように意識するのが大切です。
泡立てたムラシャンで髪を徐々にまとめていくイメージでシャンプーをします。
4.ムラシャンで髪全体を泡パック!
髪全体にムラシャンが行きわたったら、泡で髪を覆ってパックします。
泡パックの放置時間はムラシャンごとに違うので、説明書などを確認してください。
泡がしっかりしていないと、放置時間に顔や体に垂れてくるので事前にきちんと泡立てるようにしましょう。
5.ムラシャンをしっかり洗い流してトリートメント!
ムラシャンをしたらしっかり洗い流しましょう。
髪をしぼっても紫色にならなければ大丈夫です。
ムラシャン後はトリートメントで髪のコンディションを整えてあげるのがおすすめです。
トリートメントはムラシャンと同じように紫の色素が入った、紫トリートメントを使用すると、ムラシャンの効果を薄めることなくヘアケアできます。
紫トリートメントを使用する際は、ムラシャンと同じブランドだと相性が良いのでおすすめです。
6.ムラシャンを使用した後はすぐに髪を乾かすこと!
ムラシャンやトリートメントをした後はすぐに髪を乾かしましょう。
濡れた状態で放置していると、キューティクルが開いた状態になっているため髪が傷みやすくなります。
また、水分と一緒にムラシャンの成分が流れてしまうこともあるので注意してください。
できるだけ早く髪をしっかり乾かしてあげることで、ムラシャンの効果を最大限に発揮しやすくなります。
ドンキホーテで買えるおすすめムラシャン5選!
N.カラーシャンプー Puパープル
ムラシャンの中でも人気のある有名な商品の1つです。
ナプラから発売されているN.のムラシャンは、美容室でも売られているプロ仕様のムラシャンですが、最近では扱っているドンキもあります。
特にブリーチをした髪の黄ばみを取って、ハイトーンのカラーを長く綺麗に保ちたい人におすすめのムラシャンです。
紫の色素を髪に浸透させてくれるだけでなく、色素の流出を防ぐ成分のおかげで退色を緩やかにしてくれる効果もあります。
ヘアカラーの持ちを良くしてくれる効果もあり、寒色系のヘアカラーの色落ちが気になる人は使用してみてください。
色の放置時間は基本的に5分ですが、色の入り方によっては10分放置した方が効果を実感できることもあります。
N.のムラシャンの液体は、サラサラしているので使用する際にこぼさないように注意してください。
カラタス シャンプーヒートケア Prパープル
カラタスのムラシャンも有名で人気のあるムラシャンの1つです。
銀色のラベルが巻かれたパッケージは、ムラシャン売り場でも目立つので見たことがある人も多いと思います。
人気の理由は、ムラシャンの使いやすさにあります。
カラタスの紫シャンプーは、「美容室帰りのような髪色を長く楽しめるように」という想いから開発されたアイテムです。
この心情の通りに、カラタスのムラシャンは幅広い髪質の人が長く綺麗な髪色を楽しめるようなシャンプーです。
特にハイトーンカラーの黄ばみを取る効果が高く、黄ばみのない透明感のある髪色にしてくれます。
また、色素が濃すぎると色が暗くなったり、紫色がしっかり定着しすぎたりするのですが、カラタスのムラシャンは程よい濃さで髪の黄ばみをとってくれます。
ブリーチを数回施した髪に使用すると上品な白っぽい髪を楽しめるので、ぜひ試してみてください。
シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプー
グッバイイエローは名前の通り、黄ばみを消す効果を売りにしたムラシャンです。
ムラシャン自体の色は濃いめで、がっつり黄ばみを落としてくれます。
ただし、色が濃いので使いすぎると髪に色が入りすぎるので注意が必要です。
使用する際には、週に3回までにしておきましょう。
また、グッバイイエローは放置時間が不要なムラシャンです。
放置せずに使っても効果が感じられない時以外は、放置なしで使用しましょう。
人によっては香りがきついと感じる人もいるので、購入する際は気をつけてください。
ロイド カラーシャンプー ムラサキ
ポンプ式の使いやすいムラシャンです。
通常のシャンプーに近い使い心地で、頭皮の汚れをきちんと落としながらムラシャンの効果も得られるアイテムになります。
泡立ちも良くて、色ムラもできにくいので初めてムラシャンを使用する人にもおすすめです。
ムラシャンは継続して使うのが基本ですが、使用しているうちに髪質によっては乾燥が気になることもあります。
通常のシャンプーと併用しつつ、トリートメントなどで髪のコンディションを整えながら使用しましょう。
FC カラーキープシャンプー
個性的なイラストの描かれたパッケージが特徴的なムラシャンです。
こちらも店頭で目につくこともあり、有名で人気のあるムラシャンの1つになります。
FCカラーキープシャンプーのムラシャンには「ホワイトパープル」と「ヴァイオレットラベンダー」の2種類があります。
ホワイトパープルは黄ばみを抑える効果が高く、数回ブリーチをした髪の黄ばみ取りにおすすめです。
ヴァイオレットラベンダーも黄ばみを取ってくれますが、こちらはハイトーンなアッシュ系の色やビビットなラベンダーカラーにおすすめです。
ヴァイオレットラベンダーは色が濃いので、髪色によっては色合いが変わってしまうこともあるので注意が必要です。
ムラシャンはドンキホーテで買うのがおすすめ?ドンキ価格と通常価格の比較
ムラシャンはどこで買える?
ムラシャンの購入場所としてよく利用されるのが以下の通りです。
・美容室
・ドンキホーテなどの量販店
・ネット通販
特に多いのがこの3つになります。
もともとムラシャンは美容室で広く取り扱われていて、美容室に行った際に勧められて購入する人も多いです。
美容室はプロがおすすめするムラシャンを購入できますが、基本的に定価で購入するのであまりお得感はあまりありません。
美容室以外では、ドンキホーテなどの量販店で購入する人が多くなります。
美容室で買ったものを探して購入する他、買い物ついでに手軽に購入できる量販店で購入する場合が多いです。
ネット通販は家にいるままで購入できるので、沢山の商品を気軽に選びたい人に人気があります。
ドンキ価格と通常価格の比較
ドンキホーテの価格と通常の価格をご紹介したおすすめのムラシャンを基に比較しました。
・「N.カラーシャンプー Puパープル」
ドンキ価格:調査時に在庫なし 通常価格:;2,640円(税込み)
・「カラタス シャンプーヒートケア Prパープル」
ドンキ価格:1,980円(税込み) 通常価格:2,178円(税込み)
・「シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプー」
ドンキ価格:1,280円(税込み) 通常価格:1650円(税込み)
・「ロイド カラーシャンプー ムラサキ」
ドンキ価格:1,400円(税込み) 通常価格;2640円(税込み)
・FC カラーキープシャンプー
ドンキ価格:1,848円(税込み) 通常価格:2,500円(税込み)
今回調べた結果は、このようになりました。
ムラシャンは通常価格よりもドンキ価格の方が、基本的に安い傾向にあるようです。
ただし、量販店はお店ごとによって価格が変わってくるので、いつもこの値段というわけではないので注意してください。
また、価格はセールなどによっても変わってきます。
この価格は参考程度に思ってください。
ドンキは基本的に価格が安めで、実際に商品を手に取ってじっくり選べるのがポイントです。
買い物帰りなどに気軽に立ち寄り、お得なムラシャンを購入したい人はドンキホーテがおすすめです。
ドンキで買えるオススメムラシャンランキング5選!
第1位. カラタス 紫シャンプー
左がカラタスのムラシャンを使用した後の毛束で、右が使用前の毛束です。
しっかり黄ばみが取れて白っぽい透明感のある色になっているのが分かります。
カラタスシャンプーはAmazonでも人気の商品の1つで、幅広い髪に使用できるのが特徴になります。
あまり色素が濃くないため使いやすく、特にハイブリーチをした髪を白っぽいプラチナブロンドにしたい人におすすめです。
ヘアサロンなどで良く取り扱っているため、ヘアサロンで初めて購入した後に継続して使いたくてネット通販で購入する人も多いです。
カラタスの紫シャンプーは髪の黄ばみをとる効果が高く、ハイブリーチやハイトーンカラーの髪を綺麗に保つ手伝いをしてくれます。
ハイブリーチをした髪だと、髪質によっては使用することでホワイトカラーにすることもできます。
髪色を保つ効果よりも、黄ばみを取る効果を優先する人はカラタスのムラシャンを試してみてください。
第2位.ナプラ N. カラーシャンプー Pu(パープル)
カラタスのムラシャンと並んで人気のある紫シャンプーです。
画像の左がN.のムラシャンを使用する前の毛束で、右が使用後の毛束になります。
黄ばみが取れて髪が白っぽくなっているのが画像でも分かります。
色味としては、カラタスよりも若干柔らかい色合いです。
N.のムラシャンも黄ばみを抑える効果が高くて、ハイブリーチやダブルカラーの髪におすすめの商品です。
黄ばみを取りながら、程よく髪の色を補ってくれる使いやすい紫シャンプーになります。
N.のムラシャンは最近までは美容室以外での購入が難しい商品でした。
量販店でもあまり見かけないので、購入は気軽に購入できるネット通販の利用がおすすめです。
第3位.ロイド カラーシャンプー ムラサキ
左がロイドの紫シャンプーを使用する前の毛束で、右が使用後の毛束になります。
黄ばみが取れて毛束が白っぽくなっているのが分かります。
紫の色素が毛束に浸透して、グレージュ系の色になりました。
ロイドの紫シャンプーは珍しいポンプ式のボトルに入っていて、かなり通常のシャンプーと似た感覚で使用できるのが特徴です。
泡立ちも良く、ポンプ式なので量も調節しやすく、とても使いやすい紫シャンプーです。
色素の濃さも程よいので、初めて紫シャンプーを使用する人にもおすすめです。
第4位.グッバイイエローカラーシャンプー
左がグッバイイエローの紫シャンプーを使用する前の毛束で、右が使用した毛束です。
グッバイイエローは名前の通り、黄ばみを取る効果に重点を置いた紫シャンプーです。
実際に使用すると、しっかり黄ばみが取れて透明感のあるグレー系の色になりました。
少し黄ばんで見えるところは、机の影が反射しているせいです。
かなりしっかり黄ばみが取れていますが、色もしっかり毛束に浸透しています。
グッバイイエローは公式には放置時間が不要となっているのですが、今回は他の商品にあわせて放置時間を10分で合わせています。
グッバイイエローの紫シャンプーは色素が濃いので、使いすぎたり放置時間が長かったりすると色が入りすぎるので注意が必要です。
また、人によっては整髪料特有の匂いが苦手の人もいるので注意してください。
黄ばみをしっかりとってくれる紫シャンプーを探している人は、グッバイイエローの紫シャンプーを試してみてください。
第5位.FCカラーキープシャンプー
左がFCカラーキープの紫シャンプーを使用する前の毛束で、右が使用した後の毛束です。
色がしっかり入って全体的にくすんだアッシュ系の色合いになりました。
黄ばみもおさえられて紫シャンプーの効果がきちんと発揮できています。
FCカラーキープの紫シャンプーは、特にブリーチをした髪におすすめの商品です。
寒色系のダブルカラーにしている髪だと、きちんと髪色を保ちながら黄ばみをおさえた透明感のある髪色が長持ちします。
ただし、色素が濃いめで爪に付くと汚れを落としにくいことがあるので、気になる人はビニール手袋などを使用してください。
また、髪がきしんだりゴワゴワしたいりすることがあるので、ヘアケアには気をつけましょう。
ムラシャンは品ぞろえが豊富でお得なドンキホーテで買うのがおすすめ!ムラシャンを手軽に使って綺麗な髪色をキープ!
ムラシャンをお得に購入できるドンキホーテですが、品ぞろえが豊富でどれを購入していいのか迷う人も多くいます。
ムラシャンは商品ごとに効果や特徴、色の濃さなどが違うので、自分にあったものを購入することが大切です。
ここでご紹介したドンキホーテで購入できるおすすめのムラシャンを参考に、手軽に綺麗な髪色をキープしましょう!
コメント